NEWS
  • 2024.09.17

  • 令和6年度「信州木づかいコンテスト【土木利用】」
    開催

    概要

    1 目的
    県産材を土木・公園工事や建物のエクステリアとして活用した工事並びに 木材を活用した新たな工法提案の表彰及び普及啓発を通して、県産材の需要 拡大を図り、ゼロカーボン社会の実現に寄与する。
    2 主催
    長野県県産材振興対策協議会
    構成員 
    中部森林管理局、長野県林務部、長野県木材協同組合連合会、長野県森林組合連合会、長野県木材青壮年団体連合会、長野県集成材工業会、信州木材認証製品センター、長野県県産間伐材供給センター協議会、長野県納材協会
    3 共催
    長野県治山林道協会
    4 後援
    長野県林業コンサルタント協会
    5 応募対象の工事・工法の提案
    県産材を活用した次の(1)から(4)の「工事」並びに「木材を活用した 新たな工法の提案」であり、工事の施工箇所は日本国内であって、完成後3年以内の施設とする。
    (1) 治山 林道 道路 砂防 河川、地滑り等の公共及び民間の土木工事
    (2) 東屋、遊歩道、遊具、看板等の公園工事
    (3) 塀、デッキ、基礎杭等建築物のエクステリア工事
    (4) 矢板、仮囲い、現場事務所等本体工事に付帯する仮設工事
    (5) 木材を活用した「新たな工法の提案」
    6 応募対象者
    (1)工事
    工事の発注者及び設計者、任意仮設工事を実施した工事の受注者
    (2)新たな工法の提案
    日本国内に居住し、木材を使った工法に関する知識、技術を有する者
    7 応募期間
    令和6年9月12日から令和6年11月15日まで
    8 スケジュール
    応募(9~11月) ⇒ 審査(12月) ⇒ 授賞式(1~2月)
    9 審査
    主催者の構成団体の専門家を審査員とし、「木材の特性を生かしているか」、「施工しやすいか」などの10項目の基準により審査する。
    10 賞及び受賞点数
    (1)長野県知事賞(1点)
    (2)中部森林管理局長賞(1点)
    (3)長野県森林組合連合会長賞(1~2点)
    (4)長野県治山林道協会長賞(1~2点)
    (5)長野県木材協同組合理事長賞(1~2点)
    (6)長野県県産材振興対策協議会長賞(1~2点)
    (7)その他共催者賞(点数は未定)
    11 授与式
    受賞者に賞状及び副賞を交付する。
    12 お問合せ先・応募先
    長野県県産材振興対策協議会(長野県木連内)
    〒380-8567 長野市大字中御所字岡田30-16
    TEL:026-226-1471  FAX:026-228-0580
    メール:nkenmokuren@siren.ocn.ne.jp

  • 応募申込書は、下記よりダウンロードください。


    ▶ 令和6年度「信州木づかいコンテスト【土木利用】」応募申込書(Excel)